カテゴリ:勉強会のお知らせ(4)( 4 )
1
以前お知らせした通り、
今週末はmanabi-ya 2011 庭の会です
無事終了いたしました。ありがとうございました。

↑クリックすると、チラシだけプリント出来ます(JPG)
チラシを道の駅にも置いてもらいました
週末は酷暑も和らぐようです。
お待ちしております♪
by前香
>>>>>
今週末はmanabi-ya 2011 庭の会です
無事終了いたしました。ありがとうございました。

↑クリックすると、チラシだけプリント出来ます(JPG)
チラシを道の駅にも置いてもらいました
週末は酷暑も和らぐようです。
お待ちしております♪
by前香
>>>>>
▲
by maechou
| 2011-08-17 09:52
| 勉強会のお知らせ(4)
manabi-ya2011
5回目は・・・。
8月20日(土)13:00~16:00
「中と外のつながる景色」~家と庭で家庭。外からも、中からも家と繋がる庭の話~
と、題しまして、造園家であり、前長OBでもある、那須緑化の井上さんにお話しをしてもらいます。
エクステリアとはまた違う、もっとこう自然な感じの庭を作りたい。
イメージは何となくあるけど、それってどんな樹種が適しているのかな?
などなど。そんな方にもおススメです!
集合場所 矢板市の「道の駅やいた」エコハウス前。
集合時間 12:50
参加は自由・無料
雨天決行・荒天中止
※外での見学もありますので、帽子や傘など、天気に合わせてご準備ください。
※車は、道の駅の駐車場に停めてください。
※後半は室内(矢板市生涯学習館)にてお話会になります。
※これから庭づくりを検討中の方は、敷地配置図(コピー)を持ってご参加ください。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。→ ✉info@maechou.co.jp ℡0287-82-3311

我が家のベランダでは、ゴーヤが実り始めました。(一番大きいのがやっと10センチ位)
※写真は去年のグリーンカーテン
いつも応援ありがとうございます。
→ ポチっ
by前香
__________
5回目は・・・。
8月20日(土)13:00~16:00
「中と外のつながる景色」~家と庭で家庭。外からも、中からも家と繋がる庭の話~
と、題しまして、造園家であり、前長OBでもある、那須緑化の井上さんにお話しをしてもらいます。
エクステリアとはまた違う、もっとこう自然な感じの庭を作りたい。
イメージは何となくあるけど、それってどんな樹種が適しているのかな?
などなど。そんな方にもおススメです!
集合場所 矢板市の「道の駅やいた」エコハウス前。
集合時間 12:50
参加は自由・無料
雨天決行・荒天中止
※外での見学もありますので、帽子や傘など、天気に合わせてご準備ください。
※車は、道の駅の駐車場に停めてください。
※後半は室内(矢板市生涯学習館)にてお話会になります。
※これから庭づくりを検討中の方は、敷地配置図(コピー)を持ってご参加ください。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。→ ✉info@maechou.co.jp ℡0287-82-3311

我が家のベランダでは、ゴーヤが実り始めました。(一番大きいのがやっと10センチ位)
※写真は去年のグリーンカーテン
いつも応援ありがとうございます。
→ ポチっ

by前香
__________
▲
by maechou
| 2011-07-20 14:51
| 勉強会のお知らせ(4)
manabi-ya
2011
私達『現代民家の会』では、昨年の春から、木の家に住む事を学び合う会を開いています。
これからの暮らしについて一緒に考えてみませんか?

参加費は無料です。
興味のある回だけへの参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・
❍第一歩目
「建主さんが語る、木の家づくり」 3/20(日)15:00~16:00
<終了しました>→レポートはこちら
❍第二歩目
「間取りと空間の雰囲気」 5/21(土)10:00~14:00 (お弁当持参)
<終了しました> →レポートは こちら
❍第三歩目
「これからかかる、お金の話」 6/18(土)13:00~15:00
難しいお金の話。どんな風に考えたら良いのかな?
フィナンシャルプランナーを講師に招きます。
<終了しました>
❍第四歩目
「木を扱う技と知恵」 7/16(土)13:00~16:00
大工職人の技と、工作体験
<終了しました> →レポートは こちら
❍第五歩目
「中と外のつながる景色」8/20(土)13:00~16:00
家と庭で、家庭。外からも、中からもつながる庭の話
・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・
*移動手段やお弁当などは、自前でご用意ください。
*回によっては作業場が会場になることがあり、危険が伴う場合がありますので、
自己責任の範囲内でご参加頂けますようお願いします。
質問等もどうぞお気軽に
いつも応援ありがとうございます →ぽち
by前香
2011
私達『現代民家の会』では、昨年の春から、木の家に住む事を学び合う会を開いています。
これからの暮らしについて一緒に考えてみませんか?

参加費は無料です。
興味のある回だけへの参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・
❍第一歩目
「建主さんが語る、木の家づくり」 3/20(日)15:00~16:00
<終了しました>→レポートはこちら
❍第二歩目
「間取りと空間の雰囲気」 5/21(土)10:00~14:00 (お弁当持参)
<終了しました> →レポートは こちら
❍第三歩目
「これからかかる、お金の話」 6/18(土)13:00~15:00
難しいお金の話。どんな風に考えたら良いのかな?
フィナンシャルプランナーを講師に招きます。
<終了しました>
❍第四歩目
「木を扱う技と知恵」 7/16(土)13:00~16:00
大工職人の技と、工作体験
<終了しました> →レポートは こちら
❍第五歩目
「中と外のつながる景色」8/20(土)13:00~16:00
家と庭で、家庭。外からも、中からもつながる庭の話
・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・ ・・
*移動手段やお弁当などは、自前でご用意ください。
*回によっては作業場が会場になることがあり、危険が伴う場合がありますので、
自己責任の範囲内でご参加頂けますようお願いします。
質問等もどうぞお気軽に
いつも応援ありがとうございます →ぽち

by前香
▲
by maechou
| 2011-03-23 11:01
| 勉強会のお知らせ(4)
『「現代民家の会」勉強会』2010
おかげ様で、全5回、無事終了となりました
2011年へ向けて、どんな内容にするか相談して行こうと思います。
こんな話が聞きたい、など、
皆さんのリクエストもお待ちしてます!
また、OB施主の皆さん、
「築◎年の我が家へ遊びに来てもいいよ~♪」という、
いつでもWelcome!
な方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご連絡お待ちしてます♪

第一歩目は、3月28日(日)に開催し、
多くの皆様の参加をいただきました。
こちらでも少し紹介しています
::第二歩目 5月15日(土)10:00~14:00(お弁当持参)
「山からの恵み」 八溝杉の育つ山を訪ねる(フィールドワーク)
:::第三歩目 6月19日(土)13:00~15:00
「我が家を描く」 夢のマイホームを思い描いてみよう(設計実習あり)
::::第四歩目7月24日(土)13:00~16:00
「木を扱う技と知恵」 大工職人の技を知り、木にふれる(工作実習あり)
:::::第五歩目8月21日(土)14:00~16:00
「木の家で暮らすこと」 暮らしの原点に立ち戻って考えること(座談会形式)
※同日開催の、見学会会場にて行います。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
好きな会にだけ参加したい。という方も、まとめて申し込みたい。という方も、
来年度の実施要項については、整い次第
BLOGにて発表 & 「現代民家の会」会員様へご連絡
をさせていただきます。
お問い合わせはこちらから
お気軽にどうぞ。
↓
けんちくや前長「現代民家の会」
by 前香
おかげ様で、全5回、無事終了となりました
2011年へ向けて、どんな内容にするか相談して行こうと思います。
こんな話が聞きたい、など、
皆さんのリクエストもお待ちしてます!
また、OB施主の皆さん、
「築◎年の我が家へ遊びに来てもいいよ~♪」という、
いつでもWelcome!
な方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご連絡お待ちしてます♪

第一歩目は、3月28日(日)に開催し、
多くの皆様の参加をいただきました。
こちらでも少し紹介しています
::第二歩目 5月15日(土)10:00~14:00(お弁当持参)
「山からの恵み」 八溝杉の育つ山を訪ねる(フィールドワーク)
:::第三歩目 6月19日(土)13:00~15:00
「我が家を描く」 夢のマイホームを思い描いてみよう(設計実習あり)
::::第四歩目7月24日(土)13:00~16:00
「木を扱う技と知恵」 大工職人の技を知り、木にふれる(工作実習あり)
:::::第五歩目8月21日(土)14:00~16:00
「木の家で暮らすこと」 暮らしの原点に立ち戻って考えること(座談会形式)
※同日開催の、見学会会場にて行います。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
好きな会にだけ参加したい。という方も、まとめて申し込みたい。という方も、
来年度の実施要項については、整い次第
BLOGにて発表 & 「現代民家の会」会員様へご連絡
をさせていただきます。
お問い合わせはこちらから
お気軽にどうぞ。
↓
けんちくや前長「現代民家の会」
by 前香
▲
by maechou
| 2010-03-30 14:08
| 勉強会のお知らせ(4)
1
栃木県で伝統工法が息づく、木組みの家づくりをしています
by maechou

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体ごあいさつ(5)
姿勢・ご案内(51)
施工事例
見学会のお知らせ(12)
見学会の様子(30)
勉強会のお知らせ(4)
勉強会の様子(13)
桃浦 ? お風呂(5)
まえちょう山学校(12)
素材(37)
現場の様子(131)
大工の い・ろ・は(11)
作業場の様子(8)
お引き渡し後のお宅(15)
素足のすすめ(4)
住まいのお手入れ(20)
地域・自然(39)
雑記(86)
リンク